このサイトはTAKUMIモーターオイルを購入する前に知っておくと得する情報を発信しています。
気になる情報をサイドバーから閲覧していただければ幸いです^^
TAKUMIモーターオイルX-TREME(レーシングオイル)の評判は良いのか悪いのか?
気になっている人は多いと思います。
私は結構気になりました。だって無名なのに使っている人多いんですもん(笑)
少し前に、友人にも「TAKUMIモーターオイルX-TREME良いよね〜」と言われましたが「聞いたことないメーカだな」って思いましたから。
そこで、TAKUMIモーターオイルX-TREMEについて詳しく調べてみることにしました。
(商品名長い・・・。)
Tさん
使ってみた感想なのですが、真冬の気温と相まってとにかく固いwww エンジンの掛が重くなる上に、燃費がヒドイ事になりますw
でも、ある程度温まってくると、トルク感があり、とても頼りになる印象を受けますw
Gさん
10w-60は自分のクルマには少し硬いけど、オイル自体は問題ないです♪ 油圧も120℃あたりまで安定。油温の上がりかたも問題ないです。
油温が少し下がりにくい気がするけど、夏場なんでこんなもんかな。
Iさん
4000km程走ってみました。
3800kmくらいまでは違和感ありませんでしたが4000km近くなって急激にアイドル中の振動や吹け上がりも悪くなり交換。 真っ黒&シャバシャバになってしまいましたwww
Yさん
油温の上がり易い中期のランエボでもう何度も使用していますが、私の乱暴な使用にも耐えてくれてます。
以前に外国製のOILも使用しましたが、110度〜120度くらい油温を上げるとヘタリが早く交換を余儀なくされてましたが、このオイルは多少の無理を聞いてくれます。一番それを感じる場面は、オイル交換する前と交換後で極端なフィーリングの差が感じられないことでしょうか!
毎日の通勤に、またサーキットなど使用していますが安心できるオイルです。
5W50とワイドレンジなので冷間時にオイルの硬さなど感じずオールマイティーに使用できます。
Eさん
低温動粘度及びディーゼル兼用スペックがハーレー専用オイルと同等であり、特に高温動粘度が優れている。
また、コストパフォーマンスにも優れていることから購入に踏切った。
全量交換後のインプレッションは、エンジン回転がスムーズになり、低速でのトルク感も向上した。
高温でのアイドリングも安定しており、メカニカルノイズも低く気にならない。
ハーレー(TCエンジン)オイル購入で財布の中身が気になる方にお勧めです。
メーカーさんにはZDDP等の公表を要望いたします。
Kさん
ホンダ・S2000のAP1にて使用。
確かに少し硬いイメージはありますが、ちょっとでもエンジンが暖まれば硬さは感じません。
2リッター高回転エンジンですが適度な硬さのおかげか下の力もパワフルで街乗りではストレスも感じません。油圧はVTEC9000回転まで回して8.1ほど。
なにより電車通勤で週1?2回ほどしか乗らないのにドライスタートも掛かりがよく油温は適正温度までサッと上がって下げたい時もサッと下がってくれるのでサーキットやワインディングでも期待できそうです。
まだ分からないライフですが、この値段なら気になった時にすぐ交換されるのも有りかもしれません。使ったイメージはWAK◯SのTR-5◯より気持ち柔らかい感じでした。
油圧管理のシビアなVTECやロータリーでもオススメ。
などの口コミが挙げられました。
結論は「評判は良い」です。
ネット上に悪い評価がホントに少ない。
様々なサイトを見て周り47件くらいのレビューを見たのですが、批判という批判をしているのは上の3つだけでした。
と書くと、ちょっと嘘くさく感じるかもしれませんがホントのことで悪い評価をしている人はそのくらいしかいませんでした。
私が見たとき(2015/04/11)は楽天の☆の数が4.0、アマゾンが4.6という評価です。
中にはもうコレしか使えないという人まで。
サーキット歴数年、ラリー歴数年という方でも絶賛していましたし、「スポーツカーを買ったけど何のエンジンオイルにしようかな・・・」という初心者の方も高く評価していました。
その中でも特に目立ったコメントが、「オールラウンダーな性能だ」「使いやすい」「コストパフォーマンスが高い」というコメントです。
(特に5W−50オイルの評価は高く、「made in japan製、しかもPAO+ESTERオイルでこの価格は安い!」
という称賛を送る声がたくさん見られました。)
サーキット歴が長い人も初心者も高く評価していることから「性能が全体的に高い領域でバランスよくまとめられていてクセがないオイル」と捉えることができます。
また、プロのレーシングドライバーやテクノプロスピリッツなどのチューニングショップでも高く評価されているので安心です。
やっぱり、「自分の愛車に長く乗るため」や、「速く走るため」には良質なエンジンオイルが必要です。
愛車(ちなみに私はmr−s)がブローしたり、サーキットやワインディングで他の車に軽くチギられたら悲しくなりますから。
GTドライバーやチューニングショップの評価に興味がある場合は、下のリンクで詳しく説明されていますのでクリックしてください。(評価は3分の2ほどスクロールした場所にあります。)↓↓↓
更新履歴