突然ですが、TAKUMIモーターオイルX-TREAMを購入するにあたって、5W-50と10W-60どっちがお得なのか?
気になりませんか?
私はすごく気になりました。
「どっちがお得なんだ?損しないんだ?」って感じです。
ですので、どちらが得するのか?
私の考えを加えながら、書いていこうと思います。
・カストロール
・モービル1
・WAKO'S
・MOTUL
・シェル
・オメガ
・レッドライン
etc・・・
オイルメーカーは数えきれないほどありますが、それらのメーカーが販売している4Lオイルの価格を平均してみました。(※TAKUMIモーターオイルは除く)
上で挙げた主要なモーターオイルメーカーを平均すると9706円という結果が出てきました。
う〜ん、高い(笑)
粘度やスペック(チタン入り等)を考えるとこのくらいの価格は妥当でしょうが・・・
サーキット走行、ワインディングを趣味とする私から見ると、そうホイホイと買える価格ではないです。
(特にサーキットで何周もハードに走った後は、交換する場合も少なくないですし・・・)
しかし、TAKUMIモーターオイルなら、5000円で購入可能!
ホントに驚きました。
「なんでこの価格で出せるんだよ」ってね(笑)
調べたところ、その理由の1つに「広告費を極力減らすように努めている」
という理由があるようです。
確かに広告費を多く使った商品って、どうしても高くなってしまいますもんね・・・
TAKUMIモーターオイルがマイナーなのは、広告をほとんど出していないことも理由の1つかもしれません。
5w−50の平均値を出した結果、9333円という数字が出てきました。
こっちも高すぎるよ〜
「オイルは高くて質が良いものを使ったほうが良い」
それは分かっているのですが、安く済ませることができるのならばその方が良いですし、「ガソリン代などに金をまわしてたくさん乗りたい」という気持ちがあります。(それがTAUMIモーターオイルを詳しく調べている理由の1つなんですが笑)
そして、TAKUMIモーターオイルの価格が、5800円です。
9706円と比べるとかなり安いです。
さらに、スゴイのが最高級オイルESTERが配合されているところです。
しかも、PAOオイルというESTERオイルの次に質が良いオイル。その2つだけを使って作成されています。
(オイルの違いについては他記事でくわしく書こうと思います。)
これってかなりすごいことで、ふつう、ESTERオイルだったら8000円、9000円くらい取られてしまうのですが、このオイルならばその、約半分の値段で済ませることができます。その浮いたお金でガソリンを補給したり、パーツを買うということもできるようになります。
モータースポーツ、スポーツカーに乗ることを趣味としている人ならわかると思うのですが、お金がかなりかかるんですよね。
ガソリン代、タイヤ代、オイル代、チューニング代、保険料などなど、お金を持っていかれる要因がたくさんあります。
ですので、安く、高性能なオイルを買えるのは、車を趣味にしている人にとって大変うれしいものではないでしょうか?
(私はメチャうれしいです。)
5000円浮くと、以下の様なことが可能になります。
・例えば、5000円余裕ができればサーキットで30分延長することができます。
・「ガソリンが無いから帰らなきゃ」というときでもまた数周〜数十週、走ることができます。
・諦めていたチューニングパーツに手が届きやすくなります。etc・・・
ホント、嬉しいことばかりです。
で、結局、「どちらのオイルの方がお得なのか?」
ということですが、答えは「5W-50オイルの方がお得」です。
理由は、上でも書きましたが・・・
最高級オイルESTERが使われているからです。
確かに、10W−60も価格だけ見ると安くて良いのですが、HIVIオイルなんですよね・・・
HIVIオイルは鉱物油とも部分科学合成油とも言えるオイルなんですが、スポーツ走行には向きません。
(※悪いオイル!ではありませんが、スポーツ性よりも持続性を追求したオイルです。)
価格だけを見ると10W-60が5000円で5w-50が5800円で10w-60の方が魅力的に感じます。
(粘度も10高くて、熱に強そうな感じがしますし)
しかし、5W-50の方がスポーツ走行に適しています。
(良いオイルを使っているため、高負荷走行に強い。
また、エステルオイルの効果で、頻繁にエンジンを切る場合でもエンジンにダメージを与えません。)
ですので、エステルオイル(高級オイル)が使われている5W-50の方がお得と言えます。